縁あるところにしか行かない、ともいうけれど、縁あって西武新宿線沿線の井荻に毎日通う日々が続いた。
父が入居していた施設が井荻にあったからなのだけど、駅の周りにあるお店に入る機会もあったりして、いい街だなぁ・・としみじみ感じたのでした。
郊外の私鉄沿線の街は、駅や周りの商店街などもそんなに多くなくて、夜もそんなに騒がしくないのが良いところでもあり寂しいところでもあるけど、最近は駅前に新しいお店もできたり、こだわりのパン屋さんがあったり、ご夫婦で営まれている飲食店や、ぱっと見は元お寿司屋さんらしき和風の古いお店だけど本格的なフレンチ・イタリアンのシェフがお一人で営まれているダイニングバーだったり、小さな佳いお店がたくさんあった。
これは、毎日通って歩き回って初めてわかること。
井荻は、元々大きな農家さんや地主さんが持っている大きな土地が多く、区画も大きな立派なお屋敷街がすぐにあるような街でもあり、落ち着いた住まいとして、とてもいい街だと感じた。
各駅停車のみ止まる駅なので、急行に乗るには鷺宮や上石神井で乗り換える必要があるけれど、のんびり暮らせる、いい街でした。
2024.12.06相続のこと
2025.01.17地方都市の物件
2024.11.15素敵なキャンパスライフ
2024.11.08リニアってなんだろう
2024.10.17家族信託の可能性
2024.10.15エアコン考
2024.06.21自然の中に宿る神聖
2024.06.17東京と地方の商慣習の違い
© 2021 VENTO・HOUSE